生きてます。
何とか生きてます…死ぬほど忙しかったんですが。
みんな本屋に何しに来るんですかね…(禁句)
何であんなに列が出来るほど欲しいものがあるんですか?本屋なのに!(笑)
一番困るのが、文房具を山ほど買っていく方です。
いや、お客さんには非はありませんね。
どうしてバーコードで読めないんでしょうか!?
全部手打ちですよ!手打ち!時間かかるわ!(サーバーの容量が足りないのか?)
次に包装を頼まれる方。
人手足りなーい!
って文句言っても始まらないので別にいいです。
こんな風に忙しい忙しい言ってますが、最近一冊本を読みました。
生協でこれと京極先生の「塗り仏の宴」を買ったら、なぜか読書マラソンに参加することに。
…まあ、それは置いておいて。
すべてがFになるを読みました。
パソコン用語を知っていれば、「F」の大体の予想はつく題名。
理系作家・森博嗣氏(工学部だかの教授)の作品。
感想。
なんだか私はあんまりこの人の小説好きくないかもしれない…
いやね、ガンダムとかシャアとか出てきた日にゃ動揺しましたがね(笑)
「この小説には天才と変人しか出ません。」
と言っても過言ではないような気がします。
途中で誰が誰を殺したのかとかわかっちゃったし…
トリックはまあ…納得しましたがね。
手品の要領なのはわかりましたよ。
なんて言うんでしょう。
キャラ、ですかね。
大学教授と、その恩師の娘であり教え子でもある女の子のラブロマンス…(?)
みたいな…
萌絵(娘)→犀川(教授)
の、この構図がなんか嫌。
狙ってる。
あと、冒頭に出てきた専門的な会話に全く意味が見出せない。
次のシリーズに関係あるんでしょうかね?
ウイルスつきメールなんてのは、いまや一般的ですがね。
出版当初は無かったものなんでしょうか?
「GODLES」
にはいったいこの話に何の関係があったんだ~!?
極め付けなのが、キャラの思考。
退廃的なのは結構なんですが…
その退廃の仕方が私にはあいませんでした。
会議はチャットでやればいい、とか。
会議はムダ。とか
それは私もそう思う、見たいなところは多々ありましたけど…
なんだろう。
なんだか読んでてイライラしてました。
相手が理系だからでしょうか?(笑)
論理がとおっているようでとおってない…
煙に巻かれてる気がしてならない。
京極先生を読んで気分直そう…
彼方更新しようと思ってます。
何をアップしようか…
明日犬夜叉映画見てきます!
同時上映、やっとつくかと思ったら、七宝ちゃんじゃなくてハム太郎なんですね!(笑)
犬夜叉アニメ復活しないんですかね…
アニメといえば、ファフナーのキャラCDなるものを購入してしまいました(笑)
あーあーやっちゃったよ!
でも買ってよかった!
石井真さん歌うまいよーーー!!
喜安さん…声…太いよ~!!
松本さんは歌うまかったのね。可愛い。
演技はどう変化していったのでしょうか?
1話は酷かったんですけど(笑)
1月にはDVD4巻届くので楽しみです。
って言うか、もう最終回終わったんですよね、キー局では。
なんだか空しい…(笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント